9.横須賀市 馬堀

9.横須賀市 馬堀

 

観測地点No.9

横須賀市 馬堀

(防衛大学へ向かう坂道の途中)


小さな露頭であるが、不整合がはっきりわかる。白っぽい硬い逗子層の上に、薄茶色の未固結の大津層がのっている。なお、道路を隔てた反対側には、大津層中に貝化石が入っている。

Photo by: 山岸 穣

 

観察できる地層 三浦層群逗子層,相模層群横須賀層大津砂泥部層
観察できる内容 ・道路のすぐ脇に、逗子層と大津層の不整合が見られる。また、基底(下側)の逗子層中には、穿孔貝があけたと思われる小さな穴が見られる。
・道路の反対側の切り割の大津層には、貝化石が入っている。
参 考 道路は車の往来が激しいので注意すること。

 

場 所 横須賀市馬堀町4丁目
バス停「馬堀中学校前」から防衛大学へ向かって坂道を登り約200m行ったところ。

 

 

< 「検索する」ページに戻る

< 「三浦半島の地層・地質」トップに戻る

更新日:2023年11月02日 09:27:32