諸教育
				
			諸教育
		
		
				
		
	
		
		
				
			
	
| 書名 | 著者名 | 刊年 | 免許年・月 | 発行所 | 
|---|---|---|---|---|
| 師範学校 小学教授法 | 田中義廉・諸葛信澄 | M.06 | 官許 | 雄風社 | 
| 百科全書 教導説 上篇 | 箕作 麟祥 | M.08 | 文部省 | |
| 増補 小学入門便覧 全 | 水溪 良孝 | M.09 | 御届M.8 | 田中氏 | 
| 婦女教育 明治姫鏡 巻一~三(開化風俗・口絵入り) | 濱本 義顕 | M.26 | 博文館 | |
| 尋常科第五学年 全科通解 後期用 | 林 甲子太郎 | T.02 | 盛林堂 | |
| 文部省訓令 学校体操教授要目 | 大葉 久吉 | T.05 | 寳文館 | |
| 尋常小学 全科詳解 第四学年用前期 | 東京教育会 | T.08 | 東雲堂 | |
| 體操学理一般 全 | 鈴木 鐐太郎(小・中教師・師範学校用) | T.12 | 香川県都村 有為堂 | |
| 輓近 倫理学 | 佐藤熊治郎・小川正行・篠原助市(師範学校用) | T.12 | 文検T.12.2.23 | 寳文館 | 
| 輓近 小学校管理法 | 佐藤熊治郎・小川正行・篠原助市(師範学校用) | T.12 | 文検T.12.3.12 | 寳文館 | 
| 輓近 各科教授法 | 佐藤熊治郎・小川正行・篠原助市(師範学校用) | T.12 | 文検T.12.6.14 | 寳文館 | 
| 輓近 心理学 | 佐藤熊治郎・小川正行・篠原助市(師範学校用) | T.13 | 文検T.12.2.19 | 寳文館 | 
| 輓近 教育学 | 佐藤熊治郎・小川正行・篠原助市(師範学校用) | T.13 | 文検T.13.3.10 | 寳文館 | 
| 改訂 女子新教育学 | 乙竹 岩造(高女教育科用) | T.15 | 文検T.15.12.9 | 培風館 | 
| 改訂 新学校管理法 | 乙竹 岩造(高女教育科用) | S.02 | 文検S.2.2.14 | 培風館 | 
| 改訂 新各科教授法 | 乙竹 岩造(高女教育科用) | S.03 | 文検S.3.2.29 | 培風館 | 
| 教科書目録 | 加藤 仁平(昭和6年まで) | 東京文理科大学 | ||
| 女子禮法教科書 | 小笠原清明・村田志賀 | S.06 | 冨山房 | |
| 昭和十年度 壮丁教育調査概況 | 文部省社会教育局 | S.11 | 文部省 | |
| 日本教育新教科書 心理学 | 乙竹 岩造(師範教育科用) | S.13 | 文検S.13.1.25 | 培風館 | 
| 武相教育 102号 行幸の址、第二輯 | 神奈川県教育会 | S.13 | 神奈川県教育会 | |
| 武相教育 106号 行幸の址、第五輯 | 神奈川県教育会 | S.14 | 神奈川県教育会 | |
| 武相教育 110号 行幸の址、第七輯 | 神奈川県教育会(起源600年記念) | S.14 | 神奈川県教育会 | |
| 興亞の大陸教育 | 大日本学術協会 | S.14 | 東京モナス中等学校 | |
| 新制準據 昭和女子教育学 | 小西 重直(高女教育科用) | S.16 | 文検S.16.10.24 | 教科書K.K | 
| かながわ 教育 3月 第10号 | 県教委事務局調査課 | S.25 | 神奈川県教育会 | 
更新日:2023年10月12日 16:14:44