昭和50年代

 

HOME 昭和20年代 昭和30年代 昭和40年代
昭和50年代 昭和60年代 平成以降


年表

年代(西暦) 具体的な出来事
昭和50年(1975) 4 学校栄養職員制度導入
8 連合生徒会リーダースキャンプを三浦臨海学園で開催
昭和51年(1976) 5 第1回小学生相撲大会を大津公園にて開催
昭和52年(1977) 4 市立小・中学校の学校体育施設開放を開始
5 中学校制度30周年記念式を開催
昭和53年(1978) 11 不入斗に市総合体育館が竣工
昭和54年(1979) 5 長井中で校舎建築のため校庭の遺跡発掘調査
昭和55年(1980) 12 都市基本構想を市議会で可決・基本計画決定
昭和56年(1981) 4 小学校児童数戦後最大になる 45048人
12 群馬県倉淵村と友好都市提携
昭和57年(1982)

 
1 小学校で米飯給食開始
11 第1回公立中学校連合文化祭が開幕
昭和58年(1983) 4 市立自然博物館・人文博物館を深田台に設置
5 中学校で外国人講師による英語の授業開始
昭和59年(1984) 7 倉淵村との第1回交流(鷹取中・長井小)
12 市南部図書館・北部図書館を設置


資料写真

年代(西暦) 内容
昭和50年(1975) 市委託研究発表会(青葉小学校)
箱根キャンプ(衣笠小学校)
市委託研究発表会 図工科(衣笠小学校)
運動会(衣笠小学校)
図工科の授業(衣笠小学校)
4年生・給食・歯科指導・授業風景(衣笠小学校)
卒業式(青葉小学校)
体育祭(坂本中学校)
卒業式(桜台中学校)
新設された武山中学校(武山中学校)
市学校保健大会での表彰式
市庁舎・京急横須賀中央駅より大滝町を望む
平作川の河口・あしか島灯台
校舎(大矢部小学校)
夫婦橋付近 久里浜港 フェリー乗り場
東京靴下工場 本町 大滝町
京急横須賀中央駅と三笠銀座商店街
JR久里浜駅と平作川 あしか島灯台

昭和51年(1976)

新1年生入学式後の教室(衣笠小学校)
清掃時間・3年生教室での出来事(衣笠小学校)
新設された望洋小学校(望洋小学校)
歯科指導・運動会・聴力検査・新入生歓迎会(衣笠小学校)
社会・理科・習字・図書の貸出・家庭科(衣笠小学校)
遠足・通知票の日・就学時検診(衣笠小学校)
図工の授業・クラブ活動(衣笠小学校)
小学校陸上記録会(市営不入斗グランド)
新設された常葉中学校(常葉中学校)
平坂通り・佐野の町・市営不入斗陸以上競技場
安浦港と周辺の民家・裁判所
馬堀海岸団地・走水伊勢町海岸
朝会 ボール運動(衣笠小学校)
交通安全教室 就学時健康診断(衣笠小学校)
水泳記録会
理科 図工の授業(衣笠小学校)
校舎(市立横須賀高校)
校舎(市立ろう学校)
校舎(県立大津高校)
校舎(市立商業高校)
校舎(市立工業高校)
正面玄関 理科実験講座 学習会
横須賀本港 新港 横須賀市役所
走水漁港
長井漁港
昭和52年(1977) 1年生のテスト・通知表・自習時間(衣笠小学校)
日光修学旅行・校内音楽会(衣笠小学校)
水泳指導 歯科指導(衣笠小学校)
昭和53年(1978) 運動会(衣笠小学校)
運動会(衣笠小学校)
七夕祭 水泳指導 ボール運動(衣笠小学校)
旧教育研究所の建物
昭和55年(1980) 磯の生物観察会(走水) 理科自主制作
植物観察会(石渡治一先生)
三浦半島の地質(横浜国立大学 見上教授)
天体望遠鏡の扱い方 映写機の扱い方
昭和58年(1983) 校舎(長井小学校)
校舎(武山小学校)
校舎(大楠小学校)
校舎(大矢部中学校)

 


<「写真で見る横須賀教育史」トップに戻る

 

更新日:2023年10月05日 09:36:28