No.102 カクトラノオ (H15.9.1)

撮影 H15.8.19 馬堀海岸
カクトラノオ(ハナトラノオ)(シソ科カクトラノオ属)

 北アメリカ原産の多年草で、観賞用として栽培されていますが、人家の周辺に野生化したものを見かけます。別名のハナトラノオの方がよく知られています。
 地下茎で殖え群落をつくります。茎は直立し、上方で枝分かれし、高さは30~100センチ、断面は四角形です。
 葉には柄がなく対生し、規則正しく十字状に並んでいます。長さは5~10センチで、先端は尖り、縁には細かい鋸歯があります。
 6~9月に、茎の頂上に長さ10~20センチの花穂をつけます。花冠は、シソ科の仲間では大型で、長さ2.5センチほどです。淡紫色で、やや色のうすい下唇の内側には紅紫色の斑点があります。4本の雄しべと1本の雌しべは上唇の内側に付着しています。
 花穂を虎の尾に見立ててハナトラノオ。茎が角ばるのでカクトラノオになったといわれます。

 

<「植物歳時記」に戻る

 

更新日:2023年10月13日 09:47:48