No.41 ムラサキケマン(H13.4.10)
撮影 H13.4.6 馬堀町 |
ムラサキケマン (ケシ科キケマン属) |
北海道から九州地方まで、広く分布する越年草です。林内や道端などのやや湿った場所に生えています。 茎は高さ20~50センチほどになります。葉は2回3出複葉で、小葉はさらに細かく切れ込んでいます。茎、葉とも全体が柔らかく、傷つけるとやや悪臭のある液を出します。 花期は4~6月。長さ1.5センチほどの紅紫色の筒状の花を茎の上部にびっしりと総状につけます。 和名は、紫色のケマンソウ(華鬘草)という意味です。中国原産で観賞用に栽培されているケマンソウ(タイツリソウ)の花がたくさん並んで垂れ下がった様子が、仏殿の欄間などの装飾具の華鬘に見立てられました。 |
更新日:2023年10月12日 15:38:13