ジョウビタキ
ジョウビタキ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 和名 | ジョウビタキ(常鶲) |
| 英名 | Daurian Redstart |
| 分類 | スズメ目ヒタキ科小形ツグミ類 |
| 学名 | Phoenicurus auroreus |

| 大きさ | 全長14.0cm、スズメと同じくらいの大きさ。 |
| 季節 | 冬鳥として日本に渡ってくる。三浦半島でも秋から冬にかけてよく見られる。 |
| 場所 | 公園や庭、川原、海岸の草地など、明るく開けた場所にいることが多い。 |
| 鳴き声 | 「ヒッヒッ」「カッカッ」と、頭を下げ、尾を細かく振りながら鳴く。 |
| 特ちょう | オスは黒い翼に白い模様、下面の橙色が目立つ。メスは全体に灰褐色で、やはり翼に白い模様がある。 |
更新日:2023年10月02日 11:20:31




