ハヤブサ
ハヤブサ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 和名 | ハヤブサ(隼) |
| 英名 | Peregrine Falcon |
| 分類 | タカ目ハヤブサ科 |
| 学名 | Falco peregrinus |

| 大きさ | 全長41.5cm(オス)、49.0cm(メス)で、がっちりした体つきをしている。 |
| 季節 | 留鳥だが、三浦半島では秋から冬にかけてよく見られる。 |
| 場所 | 三浦半島では観音崎や城ヶ島など海岸で、餌となる小鳥類をさがして飛んでいることが多い。時には、市街地でドバトなどをとることもある。 |
| 鳴き声 | 「ケーケーケー」「キィキィキィ……」などと鳴く。 |
| 特ちょう | オス、メスほぼ同じ色。餌の取り方としては、小鳥の群れに飛び込んで、群れからはなれた1羽を追いかけ足でつかみ取る。 |
更新日:2023年10月03日 09:34:09




