キジ

キジ

 


 

 

和名 キジ(雉)
英名 Japanese Green Pheasant
分類 キジ目キジ科
学名 Phasianus colchicus



 

大きさ 全長80.0cm(オス)、60.0cm(メス)で、オスの尾は長い。
季節 留鳥で、繁殖期にはオス1羽にメスが複数の一夫多妻で、それ以外の時期はオス、メス別々の群れで生活する。
場所 山の林、草地、農耕地などで餌となる草の種子や芽、昆虫類をさがして歩き回る。
鳴き声 「ケーッ ケェーッ」とかん高い大きな声で鳴き、大きく羽ばたく。「ケケッケケッ」とけたたましく鳴くこともある。
特ちょう オスの顔は赤い皮膚がでている。頭から首、胸、腹は濃い黒緑色で光沢がある。メスは全体に黄褐色に黒褐色の模様がある

 

更新日:2023年10月03日 11:30:49