月報 2003年度 7月号
平成15年(2003年)7月1日
編集発行・横須賀市教育研究所/代表・五ノ井文男
〒239-0831 横須賀市久里浜6-14-3
TEL(046)836-2443(代) FAX(046)836-2445
巻頭 | 特集 | 相談セクション | 研修セクション | 情報セクション | こくばん |
「研究所月報バックナンバー」へ戻る |
巻頭
経験との付き合い方を考える
ある心理学者が次のような実験を行いました。 |
確かに人は、自分の原体験をテキストにして現在の思考や行動を決定しているのだと思われます。そして、そこから抜け出しにくい存在でもあります。特に、過去の成功体験は、無意識のうちに踏襲しがちになるのではないでしょうか。 (指導主事 木屋 哲人)
|
特集
■■ これからの進路指導 ■■ | |
「行ける学校から行きたい学校へ」 池上中学校 教諭 栗原 裕
高校の入試選抜が多様化し、生徒・保護者は勿論、指導する先生方も戸惑うことが多くなったと思います。 |
「総合高校の総合学科における これからの進路」
横須賀総合高校 校長 熊谷 和久 本年4月1日、本市唯一の市立高等学校として総合学科を有する学校、市立横須賀総合高等学校を開校しました。 |
相談セクション
孤立させない関係づくり | |
「隣家の中学生が、もう1年近く学校へ行っていないようです。外出もほとんどしないのでとても心配しています。平日の昼間は中学生ひとりきりで、家の中でどうしているのでしょう。隣人として何かできることはないのでしょうか。」中年の女性の声で、このような電話相談が寄せられました。 |
しかしその一方で、内気で自己表現が苦手だったり、反対にはしゃぎすぎていたり、ほんの少し他の子どもと雰囲気が違うといった子どもに対して敏感に反応し、関わりたがらなかったり、積極的には友達になりたがらない傾向が、子どもたちの中に依然として強くあるような気がします。「いじめ」がない集団が、必ずしも暖かな感情でつながれた豊かな人間関係を作っているかといえば、そうとは言い切れません。 (指導主事 下川紀子)
|
研修セクション
平成15年度 夏季研修講座一覧
|
(指導主事:木屋・望月・椿本・北村)
教育情報セクション
7月の教育研究所研修講座 ◎初任者研修 23日(水)9:30『児童・生徒指導』
◎11年次研修 25日(金)9:30『教科指導』 28日(月)~8月1日(金) 『社会体験研修』(各事業所)
◎教育課題研修 1日(火)15:30 『学校における生き方指導』
◎教育課程担当者(小)研修 25日(金)13:30 『新しい学校づくりと授業づくり』
◎教育相談研修 (希望研修) 4日(金)15:30 『LD児、ADHD児への支援のあり方』
◎理科研修講座(すべて申し込み制です) 2日(水)15:30 理科基礎技術講座第2回 『理科における評価の工夫』
22日(火) 9:30 科学教養講座第1回 『ロボット工学と未来I』
28日(月)13:30 科学教養講座第2回 『ロボット工学と未来II』
29日(火) 9:00 理科基礎技術講座第3回 『海岸生物の観察法』(走水小)
◎情報教育研修講座 (すべて申し込み制です)
1日(火)16:00 画像処理3 4日(金)16:00 ホームページ作成1 8日(火)16:00 ホームページ作成2
|
■夏季休業中の研修に関して
■科学教養講座のご案内
|
指導主事
高木 TEL:837-1338
一栁 TEL:836-2418
坂庭 TEL:836-6104
こくばん
研究員会だより | |
教育史資料研究員会 『教科・教科外研究会変遷史』 |
|
教育研究所「教育史資料」研究員会では、昨年度より、横須賀市における戦後の教科・教科外研究会の沿革や活動の変遷をまとめることをテーマに研究を進めてきました。 横須賀市ではこれまでに、教科研究会の活動の変遷をまとめたものとして、『戦後の横須賀教育』という冊子を作成していますが、この冊子には、昭和20年から昭和39年までの記録しか収められていません。 (1) 国や神奈川県が行った教科に関係する主要事項(例えば、全国研究集会・県の研修や本市の学校教育に関係があったと思われる各種教育団体の動向)や改訂された各教科の目標 |
本研究員会の具体的な活動として、昨年度は、小・中学校の教科研究会の会長・副会長名、研究テーマ、研究内容などを一覧表にまとめました。
|
-7月22日(火)から夏季研修講座が開校します-
今年は教科に関する講座数が多くなりましたのでふるってご参加下さい。
また「国際理解教育」「支援教育」及び「教育課題」について新たに講座を設けました。
なお、申し込みはすべてオンラインを使用しますので「夏季研修要項」をご覧下さい。
更新日:2023年10月31日 23:53:04