No.153 ツルカノコソウ (H18.4.10)

撮影 H18.4.6 森戸川
ツルカノコソウ(オミナエシ科カノコソウ属)

 森戸川の4月初旬はツルカノコソウの花で満ちています。しかし、地味な花のために、見向きもしないで通り過ぎていく人の方が多いようです。
 本州、四国、九州に分布し、谷川沿いや雑木林の林床など湿った所に生えている多年草です。県内では、ほぼ全域に生育しています。
 みずみずしい茎は中空で、直立して伸びます。高さ10センチほどで花をつけ、次々と開花しながら40~50センチに伸びます。果実の熟す頃には60~70センチにもなっています。
 葉は対生し、基部まで羽状に切れ込んでいます。縁には波状の鋸歯があります。
 花期は4~5月で、茎頂に散房状の花序をつけます。わずかに赤みを帯びた白色の花冠は5裂し、直径は2ミリほどです。
 花が終わる頃になると、つる状の走出枝を地表の四方に伸ばし、その先端に新芽をつけて増殖します。
 果実には、キク科の冠毛のような刺毛ができ、風に乗って飛び散っていきます。
 同属のカノコソウに花が似て、つるを伸ばすことからこの和名がついたといわれます。

 

<「植物歳時記」に戻る

 

更新日:2023年10月11日 10:36:38