オオルリ
オオルリ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 和名 | オオルリ(大瑠璃) |
| 英名 | Blue-and-white Flycatcher |
| 分類 | スズメ目ヒタキ科ヒタキ類 |
| 学名 | Cyanoptila cyanomelana |

| 大きさ | 全長16.5cmで、スズメより大きい。 |
| 季節 | 夏鳥として三浦半島にもやってくる。5月ごろ、渡りの途中、林で羽を休めるときなど声を聞くことが多い。 |
| 場所 | 川沿いの林に多く、逗子市の森戸川では毎年、美しい鳴き声と、姿が見られる。 |
| 鳴き声 | よく澄んだ音質で、割とゆったりしたテンポで、「ピールリホイヒーピピ、ジェッジェッ」と美しい声でなく。 |
| 特ちょう | オスの体の上面はるり色、腹部は白い。メスは全体に茶褐色で、下面は白っぽい。 |
更新日:2023年10月02日 13:12:03




