オシドリ
				
			オシドリ
		
		
				
		
	
		
	
		
	
		
		
				
			
	
![]()  | 
			![]()  | 
			![]()  | 
			![]()  | 
			![]()  | 
		
 
| 和名 | オシドリ(鴛鴦) | 
| 英名 | Mandarin Duck | 
| 分類 | カモ目カモ科 | 
| 学名 | Aix galericulata | 

 
| 大きさ | 全長45.0cmで、中形のカモの仲間。よく見られるカルガモよりかなり小さい。 | 
| 季節 | カルガモと同じく留鳥として日本で一年中見られるカモの仲間だが、三浦半島ではおもに秋から冬にかけて観察できる。 | 
| 場所 | 林に囲まれた池や堰のうす暗い所で体を休め、夕方になるとドングリなど餌となる木の実をさがしに飛び立つ。都会の公園の池などでは餌付けされたオシドリが、日中、他のカモに混じって明るい水辺に出てくることもある。 | 
| 鳴き声 | 小さな声で「チュピッ」「ピュイ」などと鳴く。メスは「クォッ」「キュッ」と大きな鋭い声を出すこともある。 | 
| 特ちょう | オスは羽の色が鮮やかで特徴があり他のカモと見まちがえることはない。特に風切り羽の一部は帆のような形に立っていてよく目立つ。メスは灰色がかった褐色で、目のまわりの白色や、脇腹の白っぽい灰褐色の模様に特色がある。 | 
更新日:2023年10月03日 09:49:06
									
									
									
							
							
							
							
							
					




