ダイサギ
ダイサギ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和名 | ダイサギ(大鷺) |
英名 | Large Egret |
分類 | コウノトリ目サギ科 |
学名 | Egretta alba |
大きさ | 全長90.0cm、日本のシラサギ類ではいちばん大きく、嘴、首、足も長い。 |
季節 | 夏鳥として渡ってくるものもいるが、三浦半島では一年中観察できる。 |
場所 | 川や池、農耕地の堰、内湾や干潟、港や堤防などで行動している。じっとして水中の魚やザリガニなどをねらい、餌としてつかまえる。 |
鳴き声 | しわがれた声で「ガア」と鳴く。「ガァァァ」「ガガガ……」と他のサギを威嚇することもある。 |
特ちょう | オス、メス同色。全体は白色で、夏羽の嘴は黒く、冬羽は黄色になる。足は指先まで黒色。 |
更新日:2023年10月03日 11:40:24