-
カテゴリ:3.市の人びとの仕事
3.市の人びとの仕事 -
わたしたちの市には、やく43万人がすんでいます。市には、じゅうたくや工場の多いところ、田や畑の多いところ、商店や役所の多いところなどがあり、場所によってようす にちがいがみられます。
それぞれの場所で、人びとはどんな仕事(しごと)をしているか調(しら)べてみましょう。しょう。また、仕事のくふうも調べてみましょう。1.仕事調べ 2.商店ではたらく人 3.工場ではたらく人 4.田や畑ではたらく人 5.海ではたらく人
1.仕事調べ
わたしたちのクラスの家の人は、どんな仕事をしているでしょう。 仕事のしゅるいを、つぎのようにわけて調べてみましょう。
田や畑の仕事 海の仕事 けんせつの仕事 工場の仕事 店の仕事 人や物をはこぶ仕事 下のグラフは、市全体の人の仕事調べをしたものです。わたしたちのクラスの家の人は、 どんな仕事をしている人が多いかを調べて、くらべてみましょう。
市の人びとの仕事調べ(平成7年国勢調査)
どれにも入らないときは、そのほかの仕事としました。
組み合わせがまちがっている写真をおしてみましょう
2.商店ではたらく人
(1)買い物調べ
わたしたちは、家の近くで買い物をしたり遠くまで出かけたりします。
● 自分の家の近くで買うものは、どんなものがあるかしらべてみましょう。
わたしたちの家の近くの商店では、どのようなものを買っているのでしょう。
デパート
ちゅう車場のある大きな店 コンビニエンスストア 大きな店や商店がいには、多くの品物があります。夜おそくまであいている店で買うこともあります。
(2)買い物きゃくと品物のながれ
市内には、8,500けんほどの商店があります。商店がどこに多く集まっているのか、また集まっているわけを調べましょう。
(3)商店のくふう
市内には、多くの店があることが分かりました。店ではたらく人は、たくさんのおきゃくさんに買ってもらうために、どのようなくふうをしているか調べてみましょう。
ちらしこうこく
かざりつけ やすうり 1けんの店で、できないときには、どうしているか調べてみましょう。
アーケード 大うり出し きょうどうちゅう車場 歩道(ほどう)を広げる 人の行ききや品物のながれに目をむけてみましょう。
市内の商店は、駅や大きな道路(どうろ)の近くに集まっています。わたしたちの家か らはなれたところにある商店へ買いに行くときは、鉄道や車を利用します。品物も、どのようにしてはこばれてくるか調べてみましょう。
市外の商店街(がい)へ行くのは、どんな買い物をするときでしょう。
横浜駅(西口) 横浜駅(東口) 伊勢佐木(いせざき)町(横浜) みなとみらい21(横浜)
3.工場ではたらく人
(1)市内にあるいろいろな工場
わたしたちの生活では、工場で作られたものがやくにたっています。
市内の工場では、どこでどのようなものが作られているか調べてみましょう。
押すと、写真が開きます
3 久里浜工業団地
(くりはまこうぎょうだんち)4 食品(しょくひん)工場 5 ビデオ工場 (2)市内の向上の数とはたらく人
市内には、自動車をはじめとして、さまざまな物をつくる工場があることがわかりまた。 市内には、どのくらいの数の工場があり、そこではたらく人数は、どのくらいいるでしょうか。
(3)つくった品物の金額(きんがく)のうつりかわり
市内でつくられている品物の金額は、どのようにかわってきているでしょうか。下のグラフで調べてみましょう。
市内でつくられている品物は、自動車・船が中心ですが、そのほかの品物がどれだけつくられているでしょうか。
(4)工場と交通
工場のある場所を地図で見てみましょう。
工場が多く集まっているのは、どのようなところでしょう。
(5)自動車のできるまで
市内で大きな工場のひとつである自動車工場を調べ、材料(ざいりょう)やできあがった製品がどこからきたり、どこに送られるのかみてみましょう。
また、工場の中では、どのような仕事があるのか調べてみましょう。
自動車工場ではたらく人の1日はどうなっているか調べてみましょう。
連続二交代制 早 番 遅 番 6:30
しごと
8:50
休けい
9:00
しごと
11:00
ひる休み
11:45
しごと
13:30
休けい
13:40
しごと
15:30
16:00
しごと
18:20
休けい
18:30
しごと
20:30
ひる休み
21:15
しごと
23:00
休けい
23:10
しごと
0:30
4.田や畑ではたらく人
(1)農業のさかんなところ
わたしたちの食たくには、やさいやくだものがならびます。これらのものは、どこでどのように作られているか調べてみましょう。
押すと詳細が開きます 大楠の農家 北下浦の農家 長井の農家 (2)つくられた作物のながれ
農家の人々によってつくられた作物は、わたしたちの家へどのようにしてくるのでしょうか。作物の送りさきを調べてみましょう。
共同出荷は農業協同組合(のうぎょうきょうどうくみあい)が中心になっておこなっています。農協(のうきょう)は、農家のそうだんにのり、農家の手だすけをしています。 農業共同組合(農協(のうきょう))
(のうぎょうきょうどうくみあい)市内でつくられた作物は、市内にだけ送られているのか調べましょう。
農協(のうきょう)などによって、市内・県内・県外へトラックで送られます。
やさいやくだものは、市外からも送られてきます。 どこからどのくらいくるか調べましょう。
(3)農家の数のうつりかわり
さいきん、畑がすくなくなり、そのあとにじゅうたくがつくられています。農家の数も変わってきているのでしょうか。
(4)農家のくふう
農家の人たちは、作物(さくもつ)がよくできるようにどのようなくふうをしているのでしょう
トラクター コンバイン 畑をたがやす仕事などを機械(きかい)を使って、すくない人数ではやくできるようにしています。
ガラス温室(おんしつ) ビニルトンネル すいかのつぎ木 早春キャベツと春キャベツ
こまかいめつぎをします。
キャベツを二回にわけて
うえています。
5.海ではたらく人
わたしたちの横須賀市は、海にかこまれているので、漁業のしごとをしている人もいます。
(1)市内の漁家(ぎょか)
海ではたらく人の家は、どこにどのくらい集まっているか調べてみましょう。
漁家の数は、東海岸と西海岸をくらべるとどちらが多いでしょう。
長井港 鴨居港 (2)水あげされる魚
漁がおわると、港(みなと)にはたくさんの魚が水あげされます。 どんな魚がどれだけ水あげされているのか調べてみましょう。
イワシ漁 漁師(りょうし)の人たちは、多くの魚をとるためにくふうをしています。 とるだけでなく、魚・のりなどの海草をそだてるしごともしています。 のりのようしょく ぶりをそだてる (3)海ではたらく人の生活
漁師の人たちは、海に出てしごとをしています。えものによって、時期(じき)や仕事の時間がちがうようです。
漁師の人は、魚をとったり、そだてたりするしごとのほかにどのようなしごとをしているのでしょう。
港をたずねてみると、近くにつり船のかんばんが見られます。 海でつりをたのしむ人のために船を出すしごともしています。
つり船
大雨や台風(たいふう)のときは、漁師の人は海に出られないことがあります。
このようなときは、どんなしごとをしているのでしょう。
あみのていれ (4)魚が家にとどくまで
漁師の人たちは、海に出てしごとをしています。えものによって、時期(じき)や仕事の時間がちがうようです。
横須賀市から送り出される量15380トン(平成6年調べ)
※わたしたちが食べている魚は、市内の港から水あげされたものだけでしょうか。市内のほかにどこからきているか調べてみましょう。
公開日:2023年10月16日 09:00:00
更新日:2023年11月01日 09:57:06